アフィリエイト広告を利用しています。
このページをご覧になる前にこのページはいわき市の公式サイトではありません。市の公式サイトの内容をもとに作成した個人管理のサイトです。
ご利用の前に【このサイトについて】をご覧ください。
ページ更新日 2024/10/23
生活していると何かと増えてしまうプラスチック製品。
衣装ケースなんかはその代表かもしれません。
劣化して割れてしまったり、生活スタイルが変わっていらなくなったり。
では、そんなプラスチック製品はどこで処分してもらうんでしょうか?
時間がない方のために、結論から
プラスチック製品は、「製品プラスチック」として、「南部清掃センターストックヤード」に持ち込み可能。
または、「大型ごみ」として処分しましょう。
時間がある方は、下も読んでみてください。
いわき市では、そんなプラスチック製品も収集ごみとして回収してくれます。
それが、「製品プラスチック」です。
バケツや食品収納ケース等の小さなものは定期収集のとき集積所に出せばいいんだけど、大きなプラスチック製の衣装箱やタンス類はどうすればいいんでしょうか?
60cmを超えるときは、収集ごみでは出すことができません。
「大型ごみ」で回収してもらうか、「搬入ごみ」として処分場に持ち込むしかありません。
*大型ごみって?大型ごみは、上のリンクの記事を見てください。
問題は「搬入ごみ」として処分する場合です。
いったい、どこへ持ち込めばいいんでしょうか?
結論はというと、「南部清掃センター」となります。
正確には、「南部清掃センターストックヤード」です。
こちらの施設は、いわき市の焼却施設の一つである「南部清掃センター」内にある、製品プラスチック専用の保管施設です。
搬入の方法はいたって簡単で、持っていくだけ!
しっかり分別してあれば無料で受け取ってもらえます。
しっかり分別してあればと言いましたが、やはり分別は必要で、ほかの素材が付いていたり混じっていると「燃やすごみ」となり有料搬入となるので、必ず分別して持ち込みましょう。
いわき市で「製品プラスチック」を持ち込むのは、「南部清掃センターストックヤード」で決まりです!
・いわき市「家庭ごみの分け方・出し方(ハンドブック)|いわき市」
<https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000001842/index.html>
(最終アクセス2023年2月17日)
・いわき市「ごみの自己搬入方法|いわき市役所」
<https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000001954/index.html>
(最終アクセス2023年2月17日)
・いわき市「ごみ処理施設|いわき市役所」
<https://www.city.iwaki.lg.jp/www/genre/1000100000637/index.html>
(最終アクセス2023年2月17日)
・いわき市「オープンデータとは|いわき市役所」
<https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1450754040684/index.html>
(最終アクセス2023年2月17日)
・経済産業省「3R政策(METI/経済産業省)」
<http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/data/illust/index.html>
(最終アクセス2023年3月2日)
ゴミコンテンツ一覧
いわき市の処分場リスト
大型ごみの搬入が点検のため一時的に制限されます。
資源ごみって回収日が少ないので出し忘れると大変なことに…ところが日曜日に限り持ち込み可能に!